本文へ移動

福祉用具貸与・販売

介護保険サービスで福祉用具を!あなたの生活を安全・安心に♪
福祉用具とは、あなたの生活を安心・安全なものにするためのアイテムです。
転倒することなく安全に歩けるようになったり、痛みなく楽に起き上がりができるようになったりする、とても便利なアイテムですが、購入するとなると少々お値段が…。そんな時は、介護保険サービスを利用することにより、福祉用具のレンタル・福祉用具の購入・住宅の改修工事を1割~3割の自己負担金額で受けることができます。
※負担割合は審査によって決定されます。

サービスを利用するためには介護保険の認定を受ける必要がありますので、まずはお電話にてお問い合わせください。当社スタッフが詳しくご説明いたします。その後のお手続きにつきましても全てお手伝いいたしますので、お気軽にご連絡ください。
SERVICE OVERVIEW
サービス概要

3つのサービス

福祉用具レンタル
福祉用具レンタル
電動ベッドや車いす、歩行器など13品目の福祉用具をレンタルで利用することができるサービスです。
介護保険認定時の介護度によって、利用可能な品目が分かれます。
福祉用具購入
福祉用具購入
シャワーチェアやバスグリップ、ポータブルトイレなど5品目の福祉用具を購入できるサービスです。
要支援1の方から購入可能です。
住宅改修工事
住宅改修工事
手すりの取り付け、和式便座から洋式便座への交換、階段をスロープに変えるなど、さまざまな工事を行うことができます。
要支援1の方から利用可能です。
SERVICE CONTENTS
サービス案内

福祉用具レンタル

介護保険サービスを利用してレンタルできる福祉用具とは?

特殊寝台

特殊寝台
要介護2から利用可能

高さ調整、背上げや足上げの機能が付いた電動ベッドです。立ち座り時や起き上がり時の身体への負担や、介護するご家族の負担が軽減されます。

車いす

車いす
要介護2から利用可能

利用者自身が操作する自走式と介助者が後ろから押す介助式、その他、足漕ぎタイプやリクライニングタイプもあります。また、電動車いすや電動カートもレンタル可能です。

歩行器

歩行器
要支援1から利用可能

自立歩行が不安定な方や、足腰に痛みのある方の歩行時の支えとして転倒予防に繋がります。タイヤ付きのタイプやバッグの大きいタイプ、前方に転倒しないようにスピード抑制機能が付いたタイプなど、身体状況や利用環境に合わせてお選びいただけます。

歩行補助杖

歩行補助杖
要支援1から利用可能

普通の1本杖と比べ、支えとしてより安定感のある多点杖のほか、松葉杖やロフストランドクラッチなど、足の怪我や握力の低下時に支えとして使えるタイプも利用可能です。

手すり

手すり
要支援1から利用可能

ベッドサイドやソファの横、廊下、玄関、トイレなどの屋内だけではなく、外階段や掃き出し窓に設置できる屋外用の手すりもレンタル可能です。

福祉用具購入

介護保険サービスを利用して購入できる福祉用具とは?

シャワーチェア

シャワーチェア
要支援1から利用可能

浴室で利用できるイスで、利用者の立ち座りがしやすい高さに調整することにより、足腰への負担や転倒リスクの軽減に繋がります。背もたれやひじ掛けの付いたタイプやクッション性のあるタイプ、座面が回転するタイプもあります。

浴槽台

浴槽台
要支援1から利用可能

浴室の洗い場と浴槽内との段差を減少させ、浴槽への出入り時の転倒予防や足腰への負担を軽減します。また、浴槽内で腰掛けることにより、立ち座りを安楽に行うことも可能です。浴槽の深さや段差の高さに合わせて選ぶことができます。

バスグリップ

バスグリップ
要支援1から利用可能

浴槽の淵に設置することにより、跨ぎ動作時、または浴槽内での立ち座り時の支えとなり、転倒を予防することができます。ユニットバスにも設置可能です。

バスボード

バスボード
要支援1から利用可能

立位での浴槽の跨ぎ動作が困難な場合に利用することにより、座った状態でフチを超えることができるため、転倒予防に繋がります。また、入浴介助が必要な方の利用時には、介助者の負担軽減及び介助人数の削減も期待できます。臀部をスライドさせるタイプや座面が回転するタイプがあります。

ポータブルトイレ

ポータブルトイレ
トイレまでの移動が困難な場合に、ベッドサイドなどで利用することにより、移動による転倒のリスクを低下させることができます。お部屋の匂いを気にせず使用できる脱臭機能や、便座の温め機能、汚物に触れずに処理できる自動ラップ処理機能が付いたタイプもあります。

補高便座

補高便座
和式便座に被せることで洋式便座に変更し、足腰への負担の軽減と転倒を予防します。また、座面の低い洋式便座に取り付けることで、座面の高さを上げることもできます。ウォシュレット機能、脱臭機能、座面の温め機能が付いたタイプもあります。

住宅改修工事

介護保険サービスを利用して住宅改修が可能な工事とは?

手すりの取り付け

手すりの取り付け
寝室・リビング・トイレ・浴室・玄関・玄関から門扉の間など、さまざまな所にさまざまな形で設置可能です。歩行時や立ち座り時の支えとして、転倒予防、身体への負担軽減に繋がります。

段差解消

段差解消
玄関の上がり框・扉の敷居・浴室の洗い場・玄関ポーチや外階段など、さまざまな場所の段差をさまざまな方法で解消、または軽減することができます。古くて深い浴槽から新しくて浅い浴槽への交換も可能です。

床材の変更

床材の変更
居間・廊下・トイレ・お庭などで、滑りやすい床をフローリングやゴム製に変え、転倒リスクを減少させることができます。また、お風呂の床を滑り難く、冷たくならないタイプのタイルに替えることで、ヒートショックの予防も可能です。更に、滑りやすい階段に滑り止めのシートを付けることも可能です。

扉の交換

扉の交換
居間や寝室、トイレや浴室などの開き戸は開閉時の重心の前後動が大きくなるため、転倒のリスクが高まります。扉を引き戸や折れ戸に交換することにより、転倒予防が図れます。また、重い扉を軽い材質のものに替えたり、戸車を付けたりして開閉しやすくすることも可能です。握力の低下やリウマチなどでドアノブが握りづらい場合は、レバーハンドルに交換することもできます。

便器の交換

トイレの交換
和式トイレを洋式トイレに交換することにより、立ち座りの容易化、足腰への負担軽減を図ることができます。
CONTACT
お問い合わせ
ウエルパーク 介護サービス
─ 福祉用具貸与・販売に関するお問い合わせ ─
〒809-0018 福岡県中間市通谷1丁目36番2号
受付時間:9:00~17:00
TOPへ戻る