同行援護従業者養成研修とは
福岡県指定養成講座
本研修は、移動に困難を有する視覚障がい者の外出時に同行して、移動に必要な情報を提供するとともに移動の援護やその他の外出する際に、必要な援助に関する一般的な知識及び技術を有する同行援護従事者の養成を図ることを目的としています。



一般課程
講習会開催要綱
令和6年度開催日程
講座 | 曜日 | 日程 | ||
1日目 | 2日目 | 3日目 | ||
令和6年4月開講 | 土曜 | 令和6年4月20日 | 令和6年4月27日 | 令和6年5月11日 |
令和6年7月開講 | 土曜 | 令和6年7月27日 | 令和6年8月3日 | 令和6年8月17日 |
令和6年10月開講 | 土曜 | 令和6年10月19日 | 令和6年10月26日 | 令和6年11月9日 |
令和7年1月開講 | 土曜 | 令和7年1月11日 | 令和7年1月25日 | 令和7年2月8日 |
講座申込パンフレット
申込用紙はこちらをクリックしてください。
令和6年-4月開講一般 申込PDF ( 4997KB) |
令和6年-7月開講一般 申込PDF ( 5003KB) |
令和6年-10月開講一般 申込PDF ( 5014KB) |
令和7年-1月開講一般 申込PDF ( 5017KB) |
募集定員
40名
※定員になり次第締め切ります。(先着順にて受付)
受講料
22,000円(税込)
※上記受講料にはテキスト代が含まれておりません。テキストをお持ちで無い方は同行援護従業者養成研修テキスト第4版(中央法規出版)2,640円(税込)が別途必要となります。
※上記受講料にはテキスト代が含まれておりません。テキストをお持ちで無い方は同行援護従業者養成研修テキスト第4版(中央法規出版)2,640円(税込)が別途必要となります。
また、一般課程・応用課程どちらも同じテキストを使用し、申込時にご注文もできます。
受講対象者
同行援護従業者として従事することを希望する者、既に従事している者等。
※福岡県ではガイドヘルパー養成研修視覚障害者課程は同行援護従業者一般課程に相当するとされています。
※福岡県ではガイドヘルパー養成研修視覚障害者課程は同行援護従業者一般課程に相当するとされています。
講座カリキュラム
時間 | 内容 | |
1日目 | 9:30~16:30 |
|
2日目 | 9:30~16:30 |
|
3日目 | 9:00~18:00 | 基本技能、応用技能 |
応用課程
講習会開催要綱
令和6年度開催日程
講座 | 曜日 | 日程 | |
1日目 | 2日目 | ||
令和6年5月開講 | 土曜 | 5月25日 | 6月1日 |
令和6年9月開講 | 土曜 | 9月14日 | 9月21日 |
令和6年12月開講 | 土曜 | 12月7日 | 12月21日 |
令和7年2月開講 | 土曜 | 令和7年2月22日 | 令和7年3月8日 |
講座申込パンフレット
申込用紙はこちらをクリックしてください。
令和6年-5月開講応用 申込PDF ( 4997KB) |
令和6年-9月開講応用 申込PDF ( 5003KB) |
令和6年-12月開講応用 申込PDF ( 5014KB) |
令和7年-2月開講応用 申込PDF ( 5017KB) |
募集定員
20名
※定員になり次第締め切ります。(先着順にて受付)
受講料
15,400円(税込)
※上記受講料にはテキスト代が含まれておりません。テキストをお持ちで無い方は同行援護従業者養成研修テキスト第4版(中央法規出版)2,640円(税込)が別途必要となります。
また、一般課程・応用課程どちらも同じテキストを使用し、申込時にご注文もできます。
受講対象者
一般課程修了(予定)者。移動介護従業者養成研修視覚障害者課程修了者等。
※一般課程を修了していなくても、上記の一般課程を受講予定の方はお申し込みできます。
※一般課程を修了していなくても、上記の一般課程を受講予定の方はお申し込みできます。
講座カリキュラム
時間 | 内容 | |
1日目 | 9:30~16:30 |
|
2日目 | 9:00~16:00 | 場面別応用技能、交通機関の利用 |
注意事項
- 応用課程のみ、お申込時は資格証の写し(ガイドヘルパー等)も送付してください。
- 氏名・住所には必ずふりがなをつけてください。
- 受講料の納入については、お申込後に受講決定の案内にてお知らせいたします。
- お申し込みは、郵送、FAX、ご持参にて受付します。
- お車でお越しの方は無料駐車場の利用のところに○印と車両番号を必ずご記入下さい。
- 尚、受講定員に達し次第、受付を締め切りますのでご了承ください。(先着順にて受付)
- 申込人数によっては開講できない場合もございます。(原則6人以上で開講いたします)
講師のご紹介

介護福祉士、介護支援専門員
小笠原 渉
小笠原 渉
- 西日本医療福祉総合センターでの、初任者研修講師、同行援護従業者養成研修(一般・応用)講師

看護師、社会福祉士、介護支援専門員、認知症ケア専門士
渡邉 幸恵
渡邉 幸恵
- 2000年介護保険が始まった年、看護師として在宅医療の場に復帰、訪問看護師15年以上のキャリア
- 2006年から介護講座講師を開始し、現在は、高校(福祉科等)講師、介護系(特に「認知症ケア」)講座講師、初任者研修、介護福祉士実務者研修等の講師

初任者研修 講師
田代 京子
田代 京子
- 福岡県地域介護実習・普及センターのセンター長と兼務で西日本医療福祉総合センター福祉事業部次長として勤務
- 平成27年に退職後は、九州看護福祉大学、西南女学院大学の講師
- 西日本医療福祉総合センター、福岡県地域介護実習普及センターの講師
CONTACT
お問い合わせ